ブログのコメント欄、設置してますか?こんにちは、ぽんひろ(@ponhiroo)です。
アンチコメントやスパムが面倒でコメント欄を設けてない人もいるかと思います。
「コメント欄を設置しているにコメントが来ない!」って人もいるでしょう。
当ブログも今のところZEROです☆
「おいおい!タイトルは嘘か!?」
って人のために証拠SSを!
当ブログとは別に2014年から運営してるサイトで記事数は932記事あります。ですので1360という数字が多いのか少ないのかよくわかりません。
「面倒だから…」とコメント欄を設置していない方、コメントにSEO効果があるって知ってますか?
ということで、この記事ではコメントのSEO効果とコメント数の増やした方について紹介していきます!
ブログコメントのSEO効果について
Googleの中の人ゲイリー・イリーズ氏(@methode)がブログのコメントにはSEO効果があるとTwitterで明かしています。
2016年のツイートなので若干古いですが、コメントのSEO評価についてこのように表現しています。
- 良質なコンテンツ:5ポイント
- 良質な被リンク:2ポイント
- 盛んなコミュニティ(コメント):1ポイント
@jenstar it feeds into general quality. Say, there’s good content, 5 points, great links from great pages, 2 points, thriving community, 1pt
— Gary “鯨理” Illyes (@methode) 2016年4月27日
コンテンツと被リンクに関しては言うまでもありませんが、コメント欄が活発だと被リンクの半分くらいのSEO効果があるんですね。
逆に言えば悪いコメントが評価を下げることもあるため、もし設置するなら対策と管理が必要になります。
コメント1300超えブログのSEO効果はどんな感じか
2019年4月現在、検索掲載順位が1位のものは163キーワードありました。
コメントが多いから順位が高いのか、順位が高いからコメントが多いのか、比率はどれくらいかわかりません。
少なからず影響あるのかなとは思っています。
そのブログは一体どんなブログなんだ?
何故こんなにコメントがもらえるかというと、ユーザーの年齢層がめちゃくちゃ若いってことが大きいかもしれません。
自演する人、荒らす人、日常茶飯事です。中高生がメインでおそらく小学生もみています。だから、アクセスはありますが広告収入は少ないです。
言ってしまえばYouTubeのコメント欄のような感じです。
荒れてます。

あれ・・・?評価下がってる・・・?
下ネタとかはさすがに削除してますが、コメント欄での言い争いはかわいいので残してます。
勝手に会話が始まるので自分からの返信はほとんどしていません。
普通のブログだったら返信は絶対した方が良いと思います。
「おい!参考にならないじゃないか!」
と思った方もいるかと思います。
元々コメントをもらいやすいブログではありますが、コメント数を増やすために工夫した点がいくつかありますので紹介します。
コメント数を引き上げるために行ったこと
コメント数を引き上げるためには以下のポイントを意識すると良いです。
- 簡単に!
- シンプルに!
- わかりやすく!
1.メールアドレス、サイトURLの入力欄を削除
自分がコメントする側だったとして、アドレスとURLの入力欄があったら入力しますか?
よっぽど信用できるブログでない限り、適当に入力するか、嫌になってコメントをやめると思います。
「メールアドレスが公開されることはありません。」←信用できない
それならその二つの入力欄は消してしまえば良いのです。
消す方法は二つあります。
- function.phpを編集する
- CSSを編集する
個人的にはfunction.phpの編集をオススメします。
CSSは「display:none;」で非表示にするだけですが、「display:none;」は隠しテキストとみなしてSEO評価を下げる可能性があるといわれています。
敏感になりすぎ感は否めませんが、別の方法があるならそっちの方がいいですよね。
コメントフォームからメールアドレス欄などを実際に消す方法は下記リンク先にまとめました。
2.コメント欄をわかりやすくする
これは効果がめちゃくちゃ実感できました。
WordPressのテーマをCocoonに変更した時があったのですが、その時にばったりとコメントが来なくなってしまったんですね。
メールアドレスもURLの入力欄も消してるし、アクセス数も変わってない。
しばらく様子を見ていましたが来なかったので、何かしら原因があるのかなと。
原因はコメント欄を折りたたみ式で非表示にしていたからでした。
「コメントを書き込む」ってボタンを押すとヌルッとコメント欄が出てくる仕組みです。
詳細は下記サイトをご覧ください。
邪魔だからと思って折りたたみ式にしてたのですが、デフォルトで表示するように変更したらコメントが一気に増えました。
わざわざクリックしてまでコメントを書き込む人って少ないんでしょうね。
コメント欄を折りたたんだり、小さくするとユーザーは気付いてくれないのでコメント欄は「わかりやすく」設置すると良いです。
イイネ!ボタンの設置は効果が実感できなかった
YouTubeのコメント欄にあるGood!Bad!のようなボタンがあれば、イイネ稼ぎでコメントが増えるのではないかと。
WordPressのプラグインで簡単に実装できます。詳細は下記サイトから。
2ヶ月やってみましたが効果なしでした。
こんな感じです。
そもそもボタンを押してくれる人もほとんどいません。
ユーザー層は似てるはずですがブログとYouTubeは違うみたいです。いろいろ検証が必要ですね。
スパム対策は必須!「Akismet」&「Throws SPAM Away」で鉄壁の防御
コメント欄を設置すると厄介なのがスパムです。対策をしないと英語コメントで埋まります。
WordPressには最初からプラグイン「Akismet」がインストールされています。
Akismetを設定すればスパムコメントを除去してくれます。
AIPキーを取得したりと少し面倒ですが、無料で1回やってしまえばずっと使えるのでオススメです。
あとは「Throws SPAM Away」というプラグインも入れています。
これは英語だけのコメントを受け付けないようにするプラグインです。
ダブルで対策してるので一切スパムコメントは来ていません。
でも結局はPVがないとコメントは来ません!
当ブログのようにアクセスがほとんどないブログは何をやってもコメントは来ないです!(コメントしてください)
ちなみに例のブログのアクセス数は月間25万PVほどです。
結論:コメントを増やすにはPVを増やすのが一番効果的!
コメント
うん
なるほど参考になりました!
とりあえずコメントしておきます!
みなさんコメントありがとうございます!
コメント欄を設置しようと思っているので、参考にさせていただきます!
参考になりました~(^o^)
ありがとうございます!
はじめまして。失礼します。
ブログコメント欄は閉じているブログも多く、コメント残したい側としては寂しかったりもします。
SEO効果があるのなら、付けておいてもいいなと思いました。
私もブログやってますがコメント欄外したことないです…交流にもなるので。
それとですが、サイトやってるのでURL欄は欲しい派です。でも多くの方はやってないかも知れないので、ない方がコメント自体はしやすいのですね。
長々と失礼しました。
参考になりました!
Hello! Check this website, interesting! https://www.madori-na.jp
Hello! Check this interesting floor plan website! https://www.madori-na.jp
コメント